豊田市や愛知県でオススメの初詣場所は?
2023-12-21
カテゴリ:豊田市観光案内,スタッフの日常
季節のひとりごと地域情報

こんにちは。メイです。
もうすぐ2023年が終わり、新しい年が始まります。皆さんは初詣に行きますか?
初詣とは、1年の初めに神社やお寺に参拝することで、前の年の感謝を捧げたり、
これから始まる1年が良い年になるように神様にお願いすることが多いようです
初詣は三が日(1月1日~3日)、遅くても「松の内」の期間に
お参りする方がいいと言われています
「松の内」とは、正月飾りをしている期間のことを言い、地方による違いもありますが、
一般的に関東地方では1月7日まで、関西地方では1月15日までとされています。
<初詣の由来>
大晦日から元旦にかけて、家長が徹夜で氏神神社にこもる「年籠(としごも)り」という
風習があったことが、平安時代の書物に書かれていて、それが初詣の起源だと思われます。
やがてこれが大晦日の夜の「除夜詣」と元日の「元日詣」とに分かれ、江戸時代には、
やがてこれが大晦日の夜の「除夜詣」と元日の「元日詣」とに分かれ、江戸時代には、
氏神様に限らずその年の縁起の良い方角にある社寺に参る「恵方詣(えほうもうで)」や、
崇敬する社寺や好みの社寺に参る人が増えました。
なお、「初詣」という言葉は、明治時代に鉄道が開通し、遠方の社寺にも行けるように
なったことで、鉄道会社が鉄道に乗って正月に参拝に出かけてもらうために
「初詣」と名付けたとされています。
愛知県で最強のパワースポットといえば『熱田神宮』が有名ですが、
豊田市にも『拳母神社』『猿投神社』、今年の大河でも注目された『松平東照宮』など
たくさんのパワースポットがあります
豊田汽缶も初詣に出掛けて、2023年の感謝と2024年が皆様とともに良い年になるように、
神様にお願いしようと思います
豊田汽缶は28日まで通常営業中です!
ご質問、困り事ありましたら是非ご相談ください
*******************************
愛知県豊田市の省エネ設備工事、保守メンテナンスなら豊田汽缶株式会社へ。
空調設備、特殊シート、ボイラー設備や工場の設備見直し、省エネ診断実施中です!
